SSブログ

お久しぶりです。 [その他]

もう皆さん僕のことを忘れているでしょうね。

もともと熱しやすく冷めやすい性格で、はまっているときはそればっかり考えているんだけど、興味が他にうつれば今までが嘘のように急速に興味を失っていく。思えば今までそれの繰り返しだ。物心ついた頃からのゴレンジャー等のヒーローものに始まり、昆虫、電車、音楽、写真ときて、今では野菜や花に夢中になっている。なので、昔ほど写真のことを考えなくなった。写真で色々嫌なことがあったのも興味が薄れていった一因かもしれない。

でも、ふるさと和歌山を愛する心は今も持ち続けている。
写真にこだわらずに、和歌山のことをつらつらと書いていくことならできるかもしれない。
何か一つ、僕がずっと続けられるもの・・・といったら、やっぱり和歌山を愛することだ。
そう思って、またここでお世話になろうと思っている。

 

ブログが止まったのは去年の秋。ちょうど熊野に台風が襲って大変だったときだ。
災害ボランティアに何回か寄らせてもらって、その惨状を嫌と言うほど見た。
写真を撮る暇ができると、自然と南の方に足が行った。
初詣は家族を無理矢理引き連れて本宮大社にお参りし、
御燈祭も雨の中撮影した。その日は川湯温泉に宿泊し、翌日は那智大社にお邪魔した。

つまり今僕は熊野のことばっかり考えているんだ。

台風の爪痕はまだまだ生々しく残っている。
これが復興したとき、僕の興味は他へうつるのか?
・・・そうならないと思うし、そうなりたくは無い。
でも、台風後少し熊野への想いが熱くなりすぎていたとも思う。

もう少し落ち着いて熊野を見直してみようと思う。
適度な温度で、ずっと好きでありたいから。

 

 

ああ、支離滅裂だ。そして、オチも無い[あせあせ(飛び散る汗)]

 


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

我慢の限界 [その他]

所属していた写真クラブを辞めることにした。

思えばクラブに参加した当初から、我慢の連続だった。
ここにいたら、どんどん写真がイヤになってしまう。
初めはこれも写真がうまくなるための修行の一つだと思って我慢してきた。
今日はとうとう我慢も限界に達し、最後はキレながら帰ってしまった。

もうこのクラブに顔を出すことがないと思うと、
寂しいと思う気持ちよりも、
清々しいと思う気持ちが強かったのに我ながら驚いた。

こんな気持ちになるということは、遅かれ早かれ、
ボクはここをやめる運命だったのかも知れない。

最後に、近くに住んでいる代表の家へ、預かっていたクラブのお金を返しに行った。
代表には迷惑をかけてしまった。・・・ただそれだけ後悔している。

 

しかしまあ、毎月毎月、同じ話をクドクド聞かされた。苦痛にもほどがある。
その話は、自分の仕事に関係することなので、
その度に正しい説明を繰り返してきたつもりだが、
1年以上経ってもどうも理解してくれないようだ。
話せば分かると思っていたボクが馬鹿だった。

最後にはその仕事の担当がボクから別の人になったので、マシになったとまで言われた。
正直驚いた。今までの苦労はいったい何だったのか・・・

 

ボクは、審査員が知り合いにいるコンテストで、
贔屓してもらってまで賞を取りたいとはこれっぽっちも思わない。
公正な審査が行われているコンテストで、
写真の腕一つで賞を取ってこそその価値があると思っている。

これがごく一般的な常識だと思っていたが、どうもそうではないらしい。

審査員として、目当ての人を入選させる方法なんていう馬鹿げた情報よりも、

もっともっと、写真がうまくなる方法が知りたかった。

 

これからは自分一人で写真を極めるしかなくなった。 もうその覚悟はついている。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

小さなプレゼント [その他]

s20100418_1042__02.jpg

娘(年中さん)が父ちゃんのために摘んでくれたお花です。

うれしくて、何枚も撮ってしまいました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

パワースポット [その他]

仕事の関係で大阪市の生野区へ行って来ました。

生野区わがまちクラブというグループの方から、
生野区で開催している、あるイベントの話を聞きに行ったんです。

一通り話を聞き終えたんですが、
晩ご飯を食べながら、わがまちクラブの別のメンバーと合流して更に話をしようというお誘いを受けて、

それまでの時間、生野区を散歩がてら案内していただきました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

春はストレスの季節・・・ [その他]

毎年、春になると桜を撮りたいと思いながら、思うように撮れず、桜は散っていく・・・

今年もこのままではそうなってしまう。

今年は演奏会を4月11日に控え、土日は練習が詰まっているし、
職場では今回異動になり、火曜休みから土日休みになったものの、
引き継ぎの関係で当分バタバタしている。

それでもそれでも・・・・

 

明日は新宮に行って写真撮りに行くどー!!!

 

日写連和歌山県本部紀南の部の、春の撮影会なるものに行こうかと思います。

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

宣伝です(^^ゞ [その他]

ワタクシ、実は吹奏楽もやっておりまして、
所属する吹奏楽団の演奏会がもうすぐあるんです。

100221_10poster2_OL.jpg

有田市吹奏楽団第22回定期演奏会

日時:2010年4月11日(日) 午後1時30分開演

場所:有田市民会館(クリックすると地図がポップアップします。)

曲目:1部:メリーウィドウよりヴィリアの歌、アルメニアンダンスPart1他
   2部:テキーラ、カーペンターズフォーエバー(要するにカーペンターズのメドレー)他
   あと、特集として「私の青春」と題して、各世代毎の名曲を綴っていきます。

もちろん、入場は無料となっておりますので、
みなさんお誘い合わせの上ぜひともお越しください!!

 

 

 

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「郷土の偉人、学べない? 吉田松陰、米内光政…一部教員クレーム」にクレーム [その他]

今回は写真ではありません。

イラッとするニュースを見つけてしまいました。以下引用です。

郷土の偉人、学べない? 吉田松陰、米内光政…一部教員クレーム

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 郷土の偉人につ いて学ぶ取り組みが各地で行われるなか、山口県教育委員会が幕末の志士、吉田松陰を公立小中学校の授業などで取り上げるよう推奨したのに対し、教職員組合 などでつくる団体から「価値観の押しつけ」などとクレームがついた。軍人や武士に抵抗感を持つ教師もおり、「教師自身が日本の歴史人物に暗く、誇るべき偉 人を知らない」との指摘も。

◆没後150年も…

 山口県教委が吉田松陰を推奨したのは、平成21年度から「ふるさとの先人に学ぶ教育の推進事業」としてだ。新しい学習指導要領で 伝統文化尊重や国や郷土を愛する態度の育成が盛り込まれたほか、昨年は松陰没後150年にあたり、県教委は「タイムリーな年と考え、松陰の生き方について 学校の活動の中で紹介することをお願いした」という。校長の講話の中に盛り込むことや授業、地域調査など学校の実情に応じて学習を進めるものだ。

  これに対し、山口県教職員組合などでつくる「子どもと教育をまもる山口県民会議」は昨年、特定の価値観を強制する道徳教育を進めないよう県教委に申し入れ た。同会は「幕府要人の暗殺計画を立てた人を道徳教育の対象とするのは間違っている。(松陰について)優れた先進的な見方もあるが、個人崇拝は公教育とし てはふさわしくない」のだという。県教委は「価値観を強制する道徳教育を推進することではない」と回答したが困惑気味だ。

 ◆「軍人」に異論
 盛岡市では次代を担う子供たちに郷土の偉人らの生き方を学び、「夢」や「志」をはぐくむ教育に取り組んでいる。市小学校長会が発行した小学4年以上対象の副読本「盛岡の先人たち」で、新渡戸稲造、金田一京助、米内光政(よないみつまさ)、原敬、石川啄木の5人を取り上げたところ、教職員組合の一部教員から、海軍大将や首相を歴任した米内光政について「軍人は子供たちの生きる目標か」などと異論が。米内は先の大戦終結に努力した人物で関係者は「平和主義者なのだが」と首をひねる。

 国立教育政策研究所の平成18年度の学力調査(特定課題調査)で、小学校の学習指導要領で歴史学習で例示された42人の人物の業績を聞いた問題で、明治維新の人物を中心に理解が薄かった。学校の歴史の授業が人物ドラマに欠け面白くないことが要因との指摘がある。

 ◆生き方こそ重要
  本紙に「元気のでる歴史人物講座」を連載している日本政策研究センター主任研究員、岡田幹彦氏は「教師に国を愛する心が薄く、自国の歴史人物に暗い。教師 自身が胸のうちに誇るべき尊敬すべき偉人をほとんど持っていない。血も涙も通わないような歴史の断片的知識をいくら与えても歴史は少しも面白くない」と話 す。

 また福岡県立太宰府(だざいふ)高校の占部(うらべ)賢志教諭は「軍人がだめというなら武士もだめになる。それでは鎌倉期から近世まで教えられないことになり荒唐無稽(むけい)な話」とあきれる。

 偉人について「私は、私心を抑え、公のために悪戦苦闘の人生を送った人を偉人とみる。業績でなく、生き方が重要で有名無名を問わない。今の子供たちには、あの人のように生きたいという『あやかる人』がいない」と指摘。戦前、青年教師が書いて公募で教科書に採用された『稲むらの火』を例に「理屈をいくら言ってもそっぽを向かれるが、簡潔で無駄のないすぐれた文章は心に入ってくる。優れた言葉で語れるか、教師の技量を磨くことが重要だ」と話す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

引用終わり。

歴史とは過去にあったことを機械的に記憶していっても、ちっとも面白くありません。
実際、私は学生の頃は歴史は一番嫌いな科目でした。
でも、今となっては私のライフワークになっています。

一つのキーワードは「郷土史」です。自分の故郷にはこういう人がいて、こういう活躍をしたとか、
同郷の先輩というだけで、興味が沸いてきました。もっと知りたいと思うようになりました。

まあ、郷土史っていうのは一つのきっかけで、人それぞれ入り口は違ってもいいと思いますが、
そこから、どんどん色々なことが知りたいと思うようになるのが、歴史の面白いところだと思うんです。

ましてや、学校で習う歴史って言うのはそういうきっかけをいくつも作ってやることが重要だと思うんです。

事実の羅列ではなく、その出来事は何故起こったのか。人々はどういう考えでそういう行動に及んだのか。
端的に言えば、当時の人々の気持ちを理解することが、
歴史を理解すること、歴史を面白いと思う重要なきっかけの一つだと思うんです。

で、このニュースです(^^ゞ

軍人だからとか、暗殺計画を立てたからとか、そういうマイナス面をもつ郷土の偉人について教えたくないという気持ちも分からないでもない。

でもね、そう言う理由で、吉田松陰など郷土の先輩方のやり遂げたことを教えないと言うのはやっぱりおかしい。
それは間接的に郷土の先輩を「抹殺」することになる。
もっと言えば、それは「歴史の歪曲」につながるということが分からないんだろうかねこの先生は。

事実は事実で教える。そのうえで、当時の人々の頭の中を想像させてみることは大切だと思うんです。
だからといって、子供達になぜ暗殺計画を立てたのか考えさせるというんじゃないです。
そういう細々したちっさい事を言ってるんじゃない。
当時の状況、倒幕に向けた運動が何故起こったのか。何故山口、高知、鹿児島にそういう志士が多く輩出されたのか、その辺をもう少し深く掘り下げてみると、歴史をもう少し大きな流れで見据えることができると思うんです。
関ヶ原で山口の大名はどうなったか。江戸時代幕府が進めていった儒教がどういうものであるか。
小学生にはかみ砕いて伝える必要はあると思うけど、中学生ならそれなりにその辺理解できると思うんですけどね。

「今でこそ、平和は当たり前だけど、その当時は平和は戦って勝ち取るもんだったんだ。」

最悪、この一言で済むと思いますがどうでしょうか?


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

神戸花鳥園 [その他]

久々に家族4人の週末。
ということで、行って参りました!神戸花鳥園。

有田から2時間くらいでいけますね。

以前に比べたら、子供達も自分で遊ぶようになった。
ということで、以前に比べて、写真に費やす時間が増えた(^^ゞ

まずは花

s20100221_1208_.jpg

あれ、家に帰って撮った写真チェックすると、ホントに花撮ってない。

s20100221_1242__02.jpg

そして魚眼で魚を撮る(^^ゞ

s20100221_1351__02.jpg

そして鳥さんも魚眼で。
っつうか、今回高倍率ズームと魚眼の2本持っていったんだが、
ほとんど魚眼で撮ってたような気がする。

s20100221_1237__01.jpg

飛べない鳥さんも撮る。

s20100221_1407_.jpg

オサレな鳥さんも撮る。

s20100221_1307_.jpg

いかにも熱帯に住んでそうな感じの鳥さん。
魚眼でとっても近くまで寄ってますが、微動だにしませんでした。

s20100221_1415_.jpg

こういう影を撮るのがすき。

s20100221_1436_.jpg

鳥さんでも影を撮る。
ちなみにこの子、娘のニックネームと同じ名前でした。
この写真ではよく分かりませんが、
お目目クリクリでかわいい所が娘にソックリでした(^^ゞ
ええ、あたしゃあ親バカですとも。

s20100221_1503__01.jpg

気持ちよさそーなフクロウさん。

s20100221_1501_.jpg

ウインクで誘惑してくるフクロウさん。

s20100221_1504_.jpg

ちっさくてかわいいフクロウさん。

ここ、写真撮るのにイイね!また行こうと思います!

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

2011正月に向けて [その他]

凧揚げ大会に家族で行って参りました。

凧揚げ大会

そこで撮った写真↓

s20100111_1359_.jpg

モノクロにしてます。
今日はこんなのばかり撮ってました。

というのは、正月の時にも書いた、職場の機関紙の表紙を飾る写真にと思いまして・・・

正月の記事へ

でも、正月の写真に、曇り空ってのはあんまり良くないよなあ・・・

まだまだ試行錯誤は続く。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

あけましておめでとうございます [その他]

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたしますm(-_-)m

 

私の職場内で発行している機関紙のようなものがあるんですが、

その正月号の表紙の写真ネタを一昨年から提供させてもらっています。

一昨年は、いくつか提供させてもらった写真の中から、

生石高原からの日の出の写真が採用されました↓

s生石高原の夜明け.jpg

掲載されて気づいたんですが、その機関紙、白黒の印刷なんですよね。

こんな朝焼けの写真を載っけてもグレーにしかならない・・・↓こんな感じ↓

s生石高原の夜明けmono.jpg

なんだか、朝焼けなのか、単に曇ってるのか、よくわかんない結果になっちゃいました・・・

その反省をふまえて昨年はあらかじめモノトーンにレタッチしたものをいくつもCDにいれて渡しました。

でも、たくさん渡しすぎて編集担当の方も困っているようでした。

採用されたのは、多分この写真↓

sniji001.jpg

見てのとおり虹なんですけど、モノクロだと色鮮やかな虹もなんか魅力半減なんですよね・・・

 

ありがたいことに、今年も声をかけてくださったのですが、

やっぱり今回も、正月らしい写真で、モノクロのええヤツがない・・・・

で、採用されたのがこの写真↓

有田川の海苔干し.jpg

有田川の海苔を干してる風景です。

季節的に正月と海苔干しのシーズンが近いと言うことで採用になったそうです。

でも、機関紙の編集担当の本音としては、どうもやっぱり日の出の写真が欲しいようなんです。

そら正月の写真って言ったら真っ先に日の出の写真を思い浮かべると思います。

それも、テレコンいくつもかまして撮ったような、画面いっぱい太陽なヤツ・・・

できれば水平線上からの太陽で、ダルマになっていたら最高!

 

でも私、あんまり太陽ドアップで撮ったことないんですよね・・・

そもそもテレコンは子供の運動会用にと購入した2倍のを1個もっていて、

35mm換算600mm相当の超望遠で撮ろうと思えば撮れるんですが、

朝日撮影の時にはいつもテレコン持っていくの忘れてしまうんです。

 

次回はええ写真をドドーンと渡してやろうと意気込み

(来年声かけてくれる保証はないですが(^^ゞ)

今年は初日の出を撮ってやろうと早起きして行ってきたんです。

でも、でも、あいにくの曇り空(ToT)

ああ、なんか出鼻くじかれた気分です・・・

でももう負けないっ!朝日にはテレコン、朝日にはテレコン・・・・・・ほら、もう洗脳された。

来年の表紙にドアップの朝日が掲載される日を目指して撮りまくったるどー!!

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。